- ブルーライトカットメガネが欲しい
- おしゃれなメガネが欲しい
- モニターで目が疲れる
最近はテレワークやオンラインでの仕事が増えた方も多く、
またおうち時間でモニターを見る時間も多くなり、
ブルーライトを浴びる機会が増えていると思います。

最近目疲れていませんか?
そんなブルーライトを手軽に対策できるアイテム
『ブルーライトカットメガネ』
今回は皆さんも知っているであろうメガネチェーン店『JINS』の
ブルーライトカットメガネをご紹介します!
JINSとは
『JINS』とは、
日本最大級のメガネチェーン店で機能的でおしゃれなメガネを取り扱っています!
大型ショッピングモールや駅ビルにも出店している他、オンラインストアもあるので
手軽に気軽に行けるのもJINSのいいところ!
花粉症の方におすすめの花粉カットメガネやアニメとのコラボなど、
『ただのメガネ』で終わらないのがJINSです!
JINSのブルーライトカットメガネ

JINSのブルーライトカットメガネは『JINS SCREEN』という名前で、
JINSの人気商品の1つです。
機能性だけでなく見た目やファッション性も大切にしていて、
購入しやすいメガネに工夫されています。
そんな『JINS SCREEN』は大きく5つのカテゴリーに分けられています。
- 25% CUT
- 40% CUT
- 25% CUT KIDS
- ノーズパッドレス 40%CUT
- カスタマイズ
となっています。
レンズは度あり・なしも選べるので普段メガネを掛けている方は度ありにすれば、
わざわざブルーライト用として掛け直す必要はなくなります!
度なしのパッケージタイプだと店舗での待ち時間なしですぐ購入できます!

メガネ作るのって結構時間かかるからいいね!
ブルーライトカット率には様々な計算方法があります。JINSが採用しているのはEN規格(欧州統一規格)。この規格の計算式はISO規格という国際的な標準を示す規格でも採用されており、もちろん日本のJIS規格でも採用されています。しかし、この計算方法でカット率を表記することは強制ではありません。その為、異なる規格で計算され、同じレンズでもカット率が違って表記されることがあります。他社のブルーライトカット率を比べる時は、BS規格もあわせてご確認ください。
引用:JINS公式HPより
25% CUT
どんなシーンにも使いやすい、自然な見た目のクリアレンズ仕様。
職場や外出先で使ったりファッション感覚で使いたい人はおすすめ!
フレームデザインは以下4種類から選べます。
- OVAL
- WELLINGTON
- BOSTON
- SQUARE
カラーは4色から(WELLINGTONは8色)選べます!
40% CUT
ブルーライトカット率の高いレンズを使用しているので、
パソコンやスマホを長時間使う方におすすめ!
ただレンズに薄い黄色がかかるので見た目を気にする方は注意!
でもその分しっかりブルーライトカットしてくれます。
こちらは3種類のフレームデザインから。
- OVAL
- WELLINGTON
- SQUARE
カラーは4色から選べます!
25% CUT KIDS

こちらは子供用。
子供の目は大人以上にブルーライトの影響を受けるので、
早いうちから対策することが大切です!

ゲームをする時とかいいね!
こちらは1つのフレームデザインのみ、カラーは4色展開です。
ノーズパッドレス 40%CUT
『JINS SCREEN Nose Padless』は、
鼻パッドのパーツ自体を無くしてしまうという新たな発想で、
目も鼻もストレスフリーな軽い掛け心地を実現したフレームです。
こちらは1種類のフレームのみ。
カラー展開は3色。どの色もシックで落ち着いた印象。
- Light Brown
- Brown Demi
- Black
JINSオンラインショップと一部の店舗のみでの取り扱いなので、
店舗で買う予定の方は注意!
カスタマイズ
JINSから出ているフレームとブルーライトカットレンズがカスタマイズできます!
ラインナップで気に入ったメガネがない、普段かけているメガネで作りたい。
そんな方にはカスタマイズがおすすめ!

好きなフレームで作れるのはいいね!
その分価格は高くなってしまいますが、お気に入りのオリジナルメガネが作れます!
今はオンラインショップがおすすめ

人混みに行くのが躊躇う今。
JINSはオンラインショップでの取り扱いも充実しています!
- 6ヶ月間2回まで保証
- 3,000円以上で送料無料
- 度数情報を入れれば度付きメガネ購入可能
- アフターサービスも充実
など買う前も買った後もユーザーに優しい!
オンラインショップで買ったものを店舗で受け取り、
その時にレンズを調整してもらうこともできますので、買い物の時短にも!
さいごに
ブルーライトは目の疲れや頭痛、生活リズムの乱れを引き起こし、
様々なクオリティを下げてしまいます。

今症状出ていませんか??
もしかしたらブルーライトのせいかもしれません。
在宅ワーク、オンライン会議、オンライン授業、ゲーム・・・・
ますます増えるであろうモニターを見る機会。
早いうちにブルーライト対策としてメガネを使ってみませんか?