- アーロンチェアが気になる
- ハーマンミラーのチェアが欲しい
- 腰痛で作業効率が落ちている方
最近デスクワーク・ゲーム・勉強とデスクとチェアを使うシーンが増えたと思います。
でも、そのデスクチェア合ってますか?疲れませんか?
今回紹介するハーマンミラーのアーロンチェアは価格だけ見るととてもじゃないけど買えないって方が大多数だと思います。

でも!座ってみてみると使ってみると全然違います!!
アーロンチェアは高いお金を払ってもいいくらいの性能ですし、デザインもカッコいいです!
そんなアーロンチェアをご紹介します!
ハーマンミラーとは?

ハーマンミラー(HermanMiller)は、アメリカのミシンガン州に本拠地があるオフィス用品や家具を扱っている会社です。

なんと100年以上続いています!
そして、ハーマンミラーを世界的に有名にしたのが、「アーロンチェア」というデスクチェアです!
ハーマンミラーの魅力
ハーマンミラーはオフィス用品のイメージがあると思いますが、ダイニングデスクやソファ、ちょっとした小物も取り扱っています!
お値段少し高めですがシンプルで高級感があり、とてもシックでお洒落です!海外感が漂っています!
デザインだけではない!
ハーマンミラーの家具類はデザインもさることながら、性能も抜群にいいです!
人間工学を駆使し、疲れない・作業しやすい。そんな製品を販売しています!

お高いのも頷けます!
また壊れにくいのも特徴で、何年にも渡って使えます、嬉しい!!
ハーマンミラーと言えばアーロンチェア!
そんなハーマンミラーをここまで世界的に有名にしたのが、
この「アーロンチェア」というオフィスチェア(デスクチェア)です!

いろいろな科学が結集した高機能チェア。
ひとりひとりの体の形や座るシーンに合わせて細かく調整できる機能と、
腰への負担がかかりにくい設計になっていて、お値段高めですが満足できるものです!

腰痛が軽くなるという声多数!ずっと座ってられるチェアです!
MoMAの永久コレクションにも選定され、2011年にグッドデザイン賞の特別賞、ロングライフデザイン賞にも受賞しました!機能だけでなくデザイン的にも好評価!
アーロンチェアのメリット・デメリット
では、アーロンチェアのメリットとデメリットをみていきましょう。
今回は嬉しいポイント・残念なポイントと捉えた方がいいかもしれません!
アーロンチェアのメリット
メリット①:12年間保証
保証期間って1年〜2年とかがほとんど、それが12年。

良心的にもほどがあります!
アーロンチェアに限らず、ハーマンミラーから出ているチェアはほとんど12年保証。
消耗品の劣化など12年以内でしたら無料で修理!(一部パーツは対象外)
10万円出しても12年間で割ればそこまでしないと思いませんか?
いいものを出して長く使う、心も体もストレスフリーですよ!
メリット②:腰が痛くなりにくい
人間工学、人間の運動理論に基づいて設計された高機能のチェアなので、
あるゆる姿勢・体の作りにフィット!
その結果座りっぱなしによって起こる腰痛なども軽減してくれる優れものです!
全体がメッシュになっているのも特徴で、座る部分(お尻部分)もメッシュ!
メリット③:学割
ハーマンミラー正規販売店の庄文堂ネクスト は学生・教職員割引のキャンペーンがあり、
こちらを使って購入しても12年保証付きというなんとも太っ腹なサービス!
学生でお金がないけどアーロンチェアが欲しい!って方には嬉しい割引!
割引額は商品や時期で違うので、HPでチェックしてみましょう!
メリット④:ただただかっこいい
もうただただカッコいい。それに尽きます。
アーロンチェア デメリット
デメリット①:価格が高い
アーロンチェア=価格が高い
そんなイメージではないでしょうか?
10万円以上が普通なチェアなので、ニトリやIKEAなどと比べてしまうとどうしても手が届きにくい商品です。
▼同じ様なチェアが1万円台で売ってます。

デメリット②:ヘッドレストがない
ゲーミングチェアーの様なヘッドレストがないのがアーロンチェア。
価格が高いのに頭まで支えてくれるヘッドレストがないのは許しがたい!
って思う方もいるのではないでしょうか。
寄り掛かった時にヘッドレストがあった方が楽なのは確かですが、ヘッドレストがないタイプを使っている方も結構いるので、これはマイナスにはならないかな?
デメリット③:メッシュ生地で寒い
チェア全体メッシュ生地なので、夏は通気性よく快適なのですが冬は寒いです。
でも最近メッシュ生地のものが主流な感じもしますし、これも人によってはあまりマイナスにはならないかな?と思います。
おすすめのアーロンチェア
早速おすすめのアーロンチェアをご紹介します!
これを使えば作業が快適!腰痛知らず!ずっと座ってられます!
アーロンチェア リマスタード
まずは「アーロンチェアリマスタード」
リマスタードとは簡単に言うと2代目チェアです。
2代目だからといって初代とまったく違う訳ではなく、初代を元に最新のテクノロジーから成るパーツと研究成果からリマスター。

最新モデルへと進化したアーロンチェアです!
アーロンチェアの主な違いは仕上げのバリエーションとサイズでバリエーションベースによって種類が分けられています!
グラファイトベース

その中で「グラファイトベース」は1番人気!
アーロンチェアと言ったらこれ!というブラックの定番カラーベースです。
サテンカーボンベース

「サテンカーボンベース」はグレーの様な色味でリマスタードから導入された新色。
こちらのベースには艶あり!
シックにおしゃれにまとめたい時はこちらの色がいいかも!
アーロンチェア リマスタード ライト

リマスタードライトとは、機能を限定することによって価格を抑えた商品になっています。
基本的な機能はそのままで12年間保証も付いているので、
予算がない方や試しに買ってみたい方におすすめのカテゴリーになります。
こちらはアームレスバージョンと固定アームバージョンがあり、
アームレスタイプは楽器を演奏する方に支持を得ているそうです!
レンタルも検討
買うのにちょっと高額だと感じる方はレンタルサービスがおすすめ!
レンタルならお買い物失敗もないので、まずはお試しするのもあり。
特に、家具のレンタル_CLASは家具・家電があり3ヶ月以上借りると送料無料なのでおすすめ!
さいごに
やはり安いデスクチェアはそれなりです。
腰に負担がかかるし、お尻も痛い。それによって作業効率も下がる一方。
アーロンチェアは高級だけど機能抜群、保証もしっかりしている!
きっと買ったら座り心地、腰の負担のなさ、かっこよさ、虜になってしまうでしょう!

自慢もできます!
初期費用はかかってしまいますが、何年も何年も快適なまま座れるデスクチェア!
是非この機会にデスクチェアを見直してみませんか?