- ゲーミングチェアを買うお金がない
- 買う前にまずは試してみたい
ゲーミングチェアって高いのにお試しできなくてちょっと不安じゃないですか?

そんな不安を解消してくれるのがレンタルサービス!
お試しもできるし気軽に高価なチェアを使えるので、最近人気があります。
今回はそんなレンタルサービスのおすすめのショップを3つ厳選して紹介します!
レンタルサイトおすすめ3選
では、さっそくゲーミングチェアをレンタルするのにおすすめのサイト3選を紹介します!
- CLAS
- airRoom
- Kagg.jp
①:CLAS

家具のレンタル_CLAS は、ゲーミングチェアだけでなく家具・家電全般レンタルできるサイトです!
プロの大会などで使用されている「AKRacing」やLogicoolGとコラボしている「HermanMiller」などがレンタルできます。

CLASはゲーミングチェアの取り揃えが豊富!
- クレジットカードのみ対応
- 最低利用期間なし
- 3ヶ月で送料無料
- 手数料なし
配送エリアが限定的なのと中古品が来るなどのデメリットもありますが、新規会員登録でポイントがもらえるなどメリットの方が多いショップです。
ゲーミングチェアをレンタルしたいならCLASがいいといっても過言ではないでしょう!
②:airRoom

airRoomは、リーズナブルな家具が揃っているレンタルサイトです。
ゲーミングチェアの他にも家具全般レンタルできるので、インテリア好きにぴったり!

買取もできます!
- クレジットカードのみ対応
- 最低レンタル期間3ヶ月
- 配送料・返送料有料
- 途中解約手数料あり
月額利用料が安いですが、他のコストがかかってくるので借りたい商品と期間で他のサイトと比べてみましょう!
▶︎airRoom
③:Kagg.jp

Kagg.jpは、国内最大級の取扱数を誇るオフィス家具レンタルサイトです。
「オカムラ」や「エルゴヒューマン」などハイブランドを揃えており、いつでも自由に返却できます。

2年継続したらそのまま譲り受けられます!途中での買取も可能!
- クレジットカードのみ対応
- 最低利用期間なし
- 配送は無料(返品配送は有料)
- 手数料なし
ゲーミングチェアの取り揃えは少ないですが、ハイブランドを試すならこのサイトです!
▶︎Kagg.jp
レンタルのメリット・デメリット


さっそくレンタルするぞ!
と考えている方もいると思いますが、レンタルにもメリット・デメリットがあります。
しっかり把握してからレンタルをするかどうか決めましょう!
メリット
- お試しができる
- 初期費用が低額
- 処分が簡単
最大のメリットはお試しができること!
買ったら粗大ゴミで出さないといけないところも、レンタルなら返却するだけで簡単!

高いお金を出さなくても高価なチェアが使える!
短期間でお試しをしたい・短期間だけレンタルしたい方はかなりお得です。
デメリット
- 配送料がかかる
- 中古の場合がある
- 欲しいチェアがないことも
配送料が無料のサイトもありますが、返送時の配送は負担するサイトもあります。
また、ゲーミングチェアの種類が少ないので欲しい・試したいゲーミングチェアがないことも。

長期レンタルには向いていなく、商品によっては購入した方が安くなることも。
レンタル期間や商品の元値を考えてレンタルすることを忘れずにしましょう!
まとめ
今回はゲーミングチェアのレンタルサイトを3つ厳選して紹介しました。

高いお金を払ってゲーミングチェアを買ってもし合わなかったら・・・
という不安が解消される嬉しいサービスです!
ゲーミングチェア以外にも人気のオフィスチェアなども取り揃えてあるので、この機会にレンタルしてみるのもいいかもしれません。
まずは1ヶ月でもレンタルしてお気に入りのチェアをみつけてみましょう!