
ゲーマーのみなさん、目疲れてませんか?
目が乾燥している、目がショボショボしている症状が出ている方!
その症状放置すると危ないですよ!
目の疲れを放置していると視力低下にもなりますし、ゲームに集中できなくなります。
最悪、眼精疲労に。
このページでは目の疲れたゲーマーのみなさんに、
プロゲーマーも実践する目の疲労対策を教えちゃいます!
目の疲れの原因は?


初めに、目の疲れって何が原因だと思いますか?
ゲーマーのみなさんならわかっているかと思いますが、ほぼ「モニターの見過ぎ」が原因です。
目は近くを見る時にピントを近くに合わせます。
この時「毛様体筋」という目の筋肉を使ってピントを合わせることにより、
毛様体筋の緊張状態が起こります。
長時間モニターを見ているとこの緊張状態が長く続き負担がかかるので、
目が疲れるということになります。
また、ゲームに集中しているとまばたきが少なくなるので、目が乾燥します。
乾燥が続くと目の違和感からの疲労が溜まり、最悪目の表面に傷が付いてしまいます。
これら目の疲れを放置すると最終的に「眼精疲労」になってしまい、
目の疲れの他にも頭痛・肩こり・吐き気・倦怠感なども出てしまいます。

そうなるとゲームが出来なくなっちゃいます。
次に説明するケア方法でしっかりとケアをして、
眼精疲労にならない様に・快適にゲームができる様にしましょう!
目の疲れを予防する方法
ケア方法をご紹介する前に、まずは目の疲れを予防する方法をご紹介します。
ブルーライトカットメガネ
もはや説明不要のアイテム。
目に負担のかかるブルーライトをカットしてくれるメガネです。
目が悪くなくても使える「度なしタイプ」はもちろん、「度ありタイプ」もあります。
今は100均などでも出ていますが、
しっかり対策したいならばメガネブランドのものを買った方がパフォーマンスは高いです。
どちらも度なしはパッケージされているものがあり、すぐ購入できます!
Zoffはゲーム専用のメガネもあり!
店舗でも買えますが今はネットでも買えるのでチェックしてみてください。
▶︎関連記事:仕事やゲームで使える!JINSのおすすめPCメガネ!
部屋を明るくする
部屋を暗くしてプレイしている方もいると思いますが、
部屋が暗くモニターが明るすぎるとより筋肉の負担がかかります。
できれば部屋を明るくしてモニターの明るさも調整してプレイしましょう。
目の疲れをケアする方法

では、目の疲れをケアする方法をご紹介します。
アイウォーマー
温めて目の周りの緊張をほぐすアイテム!
商品によってはマッサージ機能もついており、
慢性的に目が疲れている人は使ってほしい商品です。

手っ取り早くケアしたい時は、
濡れタオルをレンジで温めて目に乗せるのも気持ちいいです!
▼最近は音楽も同時に聴けるアイウォーマーも!

▼プロ選手も愛用!もっと手軽にケアできる使い捨てのホットアイマスクという商品も!

セルフマッサージ
目の疲れが出ている時は、目の周辺の他に頭の筋肉や首の筋肉も凝っているので、
そこをセルフマッサージしてあげましょう!
▼ここをマッサージしてみましょう!
- 目頭
- 眉毛の下
- こめかみ
- うなじ
- 後頭部
- 側頭部
目薬
目の疲れがヒドイ方はドラックストアなどで売っている「眼科用目薬」を選ぶのがポイント!
眼科で処方される目薬と同じ効能なので、割高でも効果は期待できます。
▼「高機能眼科用目薬」という表記がおすすめ

薬
これは最終手段。
外側からのケアでも改善しないという場合、内側からケアしてみましょう!
サプリよりも医薬品の方が効果は期待できます。
▼CMでもお馴染みのキューピーコーワ。

さいごに

目が辛くてゲームが出来なくなる前に、早めのケアをしておきましょう。
眼精疲労になってしまうと本当に辛いです。ゲームどころじゃなくなってしまいます。
そうならない為にも目のケアをしっかりと行い、快適なゲームライフを送りましょう!